おこもり続く中、手作りの魅力が再燃し進化しているこの時期、ものづくり館に行って参りました

YKKは、誰もが知る住まいのサッシ、窓からドア、住宅やビル建材まで行っている、非鉄金属メーカー。ファスナーで世界45%のシェアを占める。 

秋葉原の昭和通りにあるYKKのビルすぐ裏の路地から、ガラス張り。外からでもミシンや、作品の1部を垣間見ることが出来る。 

ファスナー多様化の提案のため、5年前にはじまったのがこの、ものづくり館。 

土曜日を中心にワークショップを行っている。何度かテレビ番組内で紹介されている。 

まず、見学受付に、名前と電話番号を記入する。 

訪れた日以降のワークショップ・講座は、 

手縫いで作る革のマスクケース 

ファスナーでマチが広がるバック 

ファスナー付鹿革がま口ポシェット 

キラキラファスナーでミニクラッチを作ろう 

ファスナーポケットがついたジャンパースカート 

等の土曜開催は作品の展示があるので、完成後のイメージが伝わる。 

上記に加え、 

ものづくり塾・つまみ細工講座 初級コース+プロ養成講座となっている。 

 家庭用のJANOME、工業用JUKIは、同時に20人講習を受けられるよう、常備されているものの、相次ぐ緊急事態宣言下で、数名程度の少人数の受付になっている。 

  

1、貼って作るポーチ 

2、プチファスナーポーチ 

3、ネックストラップ(畜光タイプ) 

4、ファスナーストラップ 

5、ネックストラップ(キラキラ) 

6、帆布のキャラメルポーチ 

上はものづくり体験。当日でも受付可能だ。 

 ファスナーの右と左、金具やストラップ、ファスナーのもち手や生地の柄を自分の好みに合わせて、体験の費用内で選ぶことができる。 

ポップなカラー、ラメタイプのきらきらなもの、ファスナー自体に模様があるものも。 

 通常の手芸屋さんでは考えられないほど多様なもので、ファスナーであらゆる独自の可能性を感じることが出来る。 

ここならではのマスコット、その色も選べる。 

3月8日は、「ミモザの日」。春らしい柄の、自分だけのポーチを自ら作れるのだ。 

ファスナーをリボン代わりに使った、手描きのポーチ。 

貼って作るポーチを選び、こうしたイラストを、少女が楽しんで作成してゆくという。 

何でもない日常に、ものづくりがいい思い出になる。 

古いJUKIのミシン左のスタンドは、子供の夢中に作成に挑む姿、完成品とともに、ママと満面の笑みでと、画像が入れ替わってゆく。 

ファスナーで作られた熊の後姿と、円形のバッグ。 

自由な発想で、ファスナーのアイデアを形にしている。 

ファスナーを主体に作られているため、大変丈夫だ。 

シンプルなYKKの作業着が、ファッショナブルに見える。 

現在のファスナーの原型という、元祖ファスナー。ひとつひとつのパーツがなんと、人差し指の第一関節! 

ファスナーがかみ合う仕組みをあらわした、展示のもので一番大きいファスナー。 

幼少時代、はしゃぎまくるガキ大将に先生が、口にチャック。と言ったのを思い出す。 

(この見本では、口の大きさではとても足りぬ。) 

訪れた日の2階は、作品の展示ブースだった。口にチャックの黒猫。かぼちゃ。 

畳アイテム。凝った作りのポーチ達。コーヒーの入っていた麻袋のリメイク。リュックやバッグ。革細工や帯、外国製の布。ファスナーで作ったアクセサリー達。 

特にブレスレットは、海外のショップで見かけるかのような印象。 

MIU MIUやmarieclaire、CLAYGEといったブランドタイプで、それらより、より独自性のファスナーが際立っている。 

水も空気も通さないファスナー。使われているもの 

宇宙服(与圧服)ー命を守るため 

明石海峡大橋ーーー本州と淡路島を結ぶ全長3911mのつり橋に伸び縮みするゴムでできた        排水溝が取り付けられており、ファスナーを設置することで必要なときだ        け開け閉めしてゴミを取り出せる。 

ダイビングスーツ(ドライスーツ)ー中に暖かい服を着れる 

水をはじくファスナー。使われているところ 

エマージェンシーユニットーファスナーでテントどうしをつなげて、大きな空間ができる 

防寒服ーーーーーーーーーー雪や雨の中転んでも安全 

燃えにくいファスナー。 

ロケットー日本の人工衛星打ち上げ用ロケットの、サーマルカーテン(ロケットが噴射する     高い熱から大事な装置を守るためのもの) 

     点検や修理をするときに開け閉めが出来て便利 

消防服ーー脱いだり着たりしやすくなり、すばやく行動できる 

樹脂射出ファスナー。 

魚網ー釣った魚を取り出したり、網どおしをつなげたりする最大ファスナー。 

   網を紐で結んだりほどいたりから、作業がしやすくなった 

車両用ファスナー。 

車のシートに隠れて見えない場所(取り付けやすくするため) 

金属ファスナー(丈夫なためボトムス・バッグ等に利用) 

銅などの金属を溶かして混ぜ合わせ、丈夫で加工しやすい金属材料を、細長いワイヤーにし、エレメントの大きさに1つずつカット。テープにエレメントを植え付け、テープをいろいろな色に染め上げ、糸を機械で織ってテープをつくる。 

溶かした金属を金型に流し込み、部品を組み立ててスライダーを作る。(たいやきを作るイメージ) 

スライダーの表面に色や光沢をつける。 

コイルファスナー(やわらかいためワンピース、ブーツ等) 

丸ひもを包み込むようにモノフィラメントをコイル状(らせん)にまきつける。 

樹脂射出ファスナー(たくさんの色があるのでアウターなど) 

13色の樹脂チップを混ぜ合わせる。エレメント、高温で樹脂チップを溶かし、テープに射出する。 

樹脂パーツ(かばん・衣料をはじめ幅広く利用) 

スナップボタン(主にジーンズ等デニム製品に使用されているタックボタン。糸で縫いつけるのではなく金属のタックで取り付けるため、横方向の強い引っ張りに耐える丈夫なもの。) 

と日常のあらゆる場面で活躍している。 

従来のファスナーに対する思いを打ち砕く、デザイン性溢れるファスナー。 

YKKのファスナー、スナップボタンをふんだんに使われているミニジャケットの展示。 

ものづくり館 byYKK 

〒101-0024東京都千代田区神田和泉町1-1 YKK 和泉ビル. 

開館時間 10:00~17:00 休館日 日・祝日 年末・年始 (イベント開催日をのぞく) 

TEL 03-3864-2110    

https:monozukuri.ykkfastening.com/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA